成功する未来は見えるか・・・・・・
コンサートなどのイベントのチケットが高額で転売・取引されていることが社会的な問題になる中、その対策として一般社団法人日本音楽制作者連盟など4団体が、公式のチケット取引サービスを5月10日の正午にオープンさせます。
そのサービスとは「チケトレ」と呼ばれるもので、チケット販売大手の「ぴあ」が送金を仲介。取引手数料はチケット金額の10%(又は400円)、システム手数料として出品者が380円、購入者はチケット金額の3%などと設定されており、また紙チケットのみ、取引額は定額のみ、という特徴があります。
ネットでは、そんな公式サービスが話題になっているのですが、早くも、「単に新たな手数料ビジネスが一つ増えただけ」「結局チケトレから転売ヤーが仕入れてチケキャンに流れると思う」「手数料高すぎて出品者が損しかしない」などと疑問や不満の声もあがっています。
画像は https://tiketore.com/より
報道によれば、チケトレでは
代金のやりとりは、運営するチケット大手の「ぴあ」が仲介し、当事者間での金銭授受は行わない
決済はクレジット、モバイルのキャリア内で実施。コンビニ決済も導入を予定
トラブルが発生した場合は、運営側が取引をキャンセルし、購入者に代金や手数料を全額返金
「ぴあ」は、券面金額の10%または、3999円以下の場合は一律400円を取引手数料として受け取る。システム手数料として出品者は1送金当たり380円を支払う。購入者はチケットの券面金額の3%を支払う
http://www.kanaloco.jp/article/249739
とのこと。
さらに「定額取引限定で紙チケットのみの取り扱い」という条件もあります。
続きを読む
この度は星の数ほどある情報サイトの中から、当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
今後の執筆活動の励みになりますので、よろしければ「いいね!」をお願いいたします m(._.)m。
続きと関連記事を読むには「いいね!」を押してください。
「いいね!」を押すと下のオレンジのボタンが「続きを読む」に変わります。「いいね!」を押しているけど次に進めない場合は、上にある「いいね!」ボタンを押して「いいね!」を取り消し、再度「いいね!」を押してください。