新感覚の雑誌だというのですが・・・・・・・・
小学館は、小学1年生~6年生まで全学年に対応する新雑誌「小学8年生」を、2月15日に発売するとのこと。
なぜ「8」なのか。これはデジタル数字の「8」を表すとのことで、デジタルの「8」はデジタルの1~6すべてを表現できるためなのだとか。
ただ、この小学8年生はあくまでも「『小学二年生』2017年3月号増刊です」とのこと。発売の理由としては、小学生であってもより専門的に、特集主義のほうが受けるという事情があるようです。
小学二年生は、昨年12月発売の「2017年2・3月合併号」をもって休刊となっています。
画像はhttp://family.shogakukan.co.jp/sho8_cover/ より
https://twitter.com/suchi/status/819184452005830656
なお昨年夏にも「小学二年生 8月号増刊 小学8年生」という雑誌が発売されています。
https://www.shogakukan.co.jp/magazines/0100408116
今回の8年生の発売の背景には、小学◯年生が次々に休刊し、残るは「小学一年生」のみとなっていることがあるようですが・・・・・
昨年のデイリースポーツの報道によれば
小学館児童学習局・松井聡チーフフプロデューサーは『小学8年生 夏休み3大宿題攻略本』について「とても好評で、編集部としても手応えを得ました。小学生であっても、より専門的な内容のほうがヒキがあり、大きな伸びが期待できると実感しました」
休刊した小学二年生については「最盛期の100万部超から比べると少なく感じますが、6万部というのは続けていくには十分な数字です。『小学○年生』という『総合誌』より、ピンポイントな『特集主義』に移行しようというのが大きな理由です」
とのこと。
http://www.daily.co.jp/opinion-d/2016/11/01/0009629292.shtml
小学二年生は昨年末をもって休刊し、小学三年生以上はすでに休刊してます。
続きを読む
この度は星の数ほどある情報サイトの中から、当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
今後の執筆活動の励みになりますので、よろしければ「いいね!」をお願いいたします m(._.)m。
続きと関連記事を読むには「いいね!」を押してください。
「いいね!」を押すと下のオレンジのボタンが「続きを読む」に変わります。「いいね!」を押しているけど次に進めない場合は、上にある「いいね!」ボタンを押して「いいね!」を取り消し、再度「いいね!」を押してください。