増加しているらしいが・・・・・・
9月19日に放送されたNHKニュース「おはよう日本」の「けさクロ」のコーナーで、「フラリーマン」という男性たちが取り上げられて物議を醸しています。
「フラリーマン」の意味は、仕事が終わってもまっすぐに帰宅しないサラリーマンのこと。働き方改革によって定時退社が増えているが、まっすぐ帰らない人もまた増えているという。
中には結婚2年目にもかかわらずまっすぐ帰宅せず「早く家に帰ると逆に妻の家事を忙しくさせる。自分が家事を手伝うと下手だと言われる」というフラリーマンや、「子供中心の家では居心地が悪い」というケースまで・・・・
ネットではこのような男性たちについて「家事が下手だから妻に任せるって、自分だったら離婚だな」「家庭で定時で帰れる夫がフラリーマンやってたらぶん殴るよねぇ。妻だってフラリーマンやりたいわ」「腹わたが煮えくり返る気持ち。24時間365日、自分の時間がないワーママに比べて、なんと呑気」などと批判の声があがっています。
理解できるという声もあるのですが・・・・
番組によれば・・・・・・
・働き方改革によって、定時退社できるサラリーマンも増えているが、一方でまっすぐ帰宅しないサラリーマンも増えている
・社会心理学者から「フラリーマン」と呼ばれている
・あるフラリーマンは、結婚2年目にもかかわらず奥さんに内緒で、まっすぐ帰宅しない。奥さんには「残業」などと言って、カフェやバッティングセンターなどに立ち寄って帰る。
・このフラリーマンは、共働き。「早く帰りすぎると(妻から)“ご飯を作る時間がない”と言われる」。また自分が家事を手伝おうとするが「“下手だね”と言われてうまくいかない」。であれば妻に任せよう、ということらしい。自分が早く帰りすぎると妻の家事が余計大変になるんじゃないかという心遣いのようだ。
続きを読む
この度は星の数ほどある情報サイトの中から、当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
今後の執筆活動の励みになりますので、よろしければ「いいね!」をお願いいたします m(._.)m。
続きと関連記事を読むには「いいね!」を押してください。
「いいね!」を押すと下のオレンジのボタンが「続きを読む」に変わります。「いいね!」を押しているけど次に進めない場合は、上にある「いいね!」ボタンを押して「いいね!」を取り消し、再度「いいね!」を押してください。