トップ > エンタメ > 医師の日野原重明さんが死去。105歳、呼吸不全で。地下鉄サリン事件の被害者受け入れ指揮、生活習慣病を提唱


医師の日野原重明さんが死去。105歳、呼吸不全で。地下鉄サリン事件の被害者受け入れ指揮、生活習慣病を提唱

2017年07月18日(火) エンタメ





7月18日の午前6時半に、医師の日野原重明さんが亡くなったとのことです。105歳でした。聖路加国際病院名誉院長、上智大日本グリーフケア研究所名誉所長、笹川記念保健協力財団名誉会長などを務めていました。





日野原さんといえば、100歳になって以降も医師として、さらにメディア出演など精力的に活動されていました。勲二等瑞宝章、文化勲章を受賞。







日野原さんの東京大空襲の時の経験から、1992年に建設された聖路加国際病院の新病棟には広すぎるとも言われたロビー・礼拝堂があります。3年後に発生した地下鉄サリン事件の時にこれが役立つことになります。日野原さんは当時院長として通常の外来の休診を決断。被害者の治療拠点として大勢の被害者の受け入れを行いました。この指揮は後に語り継がれることになります。





予防医学に早くから着目し日本初の人間ドックの開設、「成人病」と言われていた名称を「生活習慣病」に改めたなどの功績も。







ネットではこの訃報にお悔やみの声があがっています。



hinohara_9



報道によれば、



18日午前6時半、呼吸不全で死去した。105歳だった。通夜・お別れの会は関係者で行う。葬儀は29日午後1時から東京都港区南青山2の33の20の東京都青山葬儀所で



とのこと。

http://www.asahi.com/articles/ASK3R7QBZK3RULBJ01T.html





100歳を超えてもなお、忙しく活動されていました。早くから提唱されていた予防医学の有効性を自ら証明したようなもの。


続きを読む

この記事が気に入りましたら
「いいね!」を押しましょう

 

この度は星の数ほどある情報サイトの中から、当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。

今後の執筆活動の励みになりますので、よろしければ「いいね!」をお願いいたします m(._.)m。


【必見!】今話題の情報 pick up!

人気記事 pick up!

コメントは受け付けていません。