勘違いしている人も多く・・・・・・・
広島県広島市の「広島平和記念資料館(通称、原爆資料館)」に展示されている「被爆再現人形」が撤去されるとして物議を醸しています。
この人形は、被爆の被害者を再現したという等身大のものであり、1973年に蝋人形として登場。被爆者の証言や医師の助言などで作られたという。1991年にプラスチック製となりました。
ただ、この人形の設置は当時から物議を醸しており「誤った固定観念が作られる」といった批判があったとのこと。
今回、撤去される理由も「被爆者から見れば(実相を反映しておらず)人形はおもちゃだ」(被爆者団体の理事長)などと言う意見によるもの。
しかしネットでは、人形の様子が恐ろしいため「子供がトラウマになるためという理由で撤去された」などという情報が拡散してしまって・・・・・物議を醸しています。
画像は資料館の外観。「被爆再現人形」そのものは閲覧者にショックを与えるため掲載しません。画像検索したら出てきます。
毎日新聞の報道によれば
広島県原爆被害者団体協議会理事長の坪井直(すなお)さん(91)は「被爆者から見れば(実相を反映しておらず)人形はおもちゃだ」と指摘。他にも「人形は実物ではなく事実でない」との意見もあり、撤去が決まった
これに対し、「子どもが怖がるからといって撤去するのはおかしい」などの声がインターネット上で上がった
資料館は「怖いから撤去するというのは誤解」とし、ホームページ上で人形の写真公開を続けている。特別展などで展示する可能性もあるという
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000150-mai-soci
ということです。
撤去反対の署名活動されたそうですが・・・・・。ないよりは、あったほうが少しでも被害を伝えられるということか・・・・・?
続きを読む
この度は星の数ほどある情報サイトの中から、当ブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。
今後の執筆活動の励みになりますので、よろしければ「いいね!」をお願いいたします m(._.)m。
続きと関連記事を読むには「いいね!」を押してください。
「いいね!」を押すと下のオレンジのボタンが「続きを読む」に変わります。「いいね!」を押しているけど次に進めない場合は、上にある「いいね!」ボタンを押して「いいね!」を取り消し、再度「いいね!」を押してください。